top of page

日本で働きたい外国人の方へ|特定技能VISA申請サポート(英語・ベトナム語対応)

「日本で働きたい」「今のVISAがもうすぐ切れる」…
そんな外国人の皆さんに向けて、特定技能VISAの取得をサポートします。

■ サポート内容:
・在留資格認定証明書交付申請
・在留資格変更申請
・雇用先との契約内容チェック

外国語での対応(英語・ベトナム語)も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

特定技能VISAについての質問内容

特定技能VISAとは?

日本の企業で働きたい外国人の方が取得できる、新しい在留資格です。
一定の専門的な知識・技術(スキル)と日本語能力がある人が対象です。

✔ 技能実習よりも自由に働ける
✔ 5年間働くことができる(特定技能1号)
✔ 一部の業種では将来的に永住も目指せる(特定技能2号)

特定技能VISAについての質問内容

どんな仕事で働けるの?

日本政府が「人手が足りていない」と認めた業種で働けます。

📌 特定技能で働ける主な仕事:

  • 介護

  • 飲食(外食)

  • 建設

  • 宿泊(ホテル)

  • 農業・漁業

  • 自動車整備・産業機械製造

  • ビル清掃 など

※ 希望する職種によって、必要な試験や条件が異なります。

特定技能VISAについての質問内容

VISA取得の流れ

以下は特定技能VISAを取得するまでの一般的なステップです。

① 母国での試験に合格する
 (日本語+技能試験)

② 就職先企業と契約する

③ 日本の出入国在留管理庁へ申請

④ VISA発行・日本への入国

⑤ 就労開始・サポート開始(登録支援)

🔍 技能実習2号を終えた方は、試験が不要な場合があります!

特定技能VISAについての質問内容

日本語力は必要?

はい、日本語の試験(N4レベル相当)に合格する必要があります。
目安としては、日常会話ができる程度です。

📘 認められる試験:

  • 日本語能力試験(JLPT)N4以上

  • 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)

介護の仕事を希望する場合は、専門用語を理解できる日本語能力も必要です。

特定技能VISAについての質問内容

登録支援機関とは?

外国人の生活や仕事を支援するための団体です。
たとえば:

  • 病院の案内

  • 住居探しのサポート

  • 日本での生活マナーの説明

  • 労働トラブルがあった場合の相談窓口

当事務所では、登録支援機関と連携し、外国人の方が安心して働ける環境を整えます。

特定技能VISAについての質問内容

よくある質問

Q:年齢制限はありますか?
A:基本的にはありませんが、体力や働く意思があることが重要です。

Q:家族を日本に呼ぶことはできますか?
A:特定技能1号では不可です。2号では可能になる場合があります。

Q:転職はできますか?
A:できますが、同じ業種内での転職に限られます。また、申請が必要です。

bottom of page