top of page

企業の方へ|特定技能人材の雇用をお考えの皆様へ

特定技能人材とは?

「特定技能」は、即戦力となる外国人材を雇用できる制度です。
2019年にスタートし、人手不足が深刻な12分野に限って外国人の就労を可能にしています。

✔ 実務レベルのスキルを持った外国人材
✔ 技能試験・日本語試験の合格者
✔ 原則、直接雇用(派遣不可)

特定技能人材を雇用できる業種(12分野)

  • 介護

  • 建設

  • 外食業

  • 宿泊業

  • 農業・漁業

  • 自動車整備

  • 飲食料品製造

  • 産業機械製造

  • 素形材産業

  • 電子電気情報関連産業

  • ビルクリーニング など

🔍 特定技能2号(より熟練者)は建設・造船などに限られます

用までの流れ(標準的なパターン)

  • 【人材候補の選定】(海外送出機関 or 技能実習修了者など)

  • 【就労条件の決定・契約締結】

  • 【VISA申請書類の作成・提出(行政書士が代行)】

  • 【出入国管理局から許可が出る】

  • 【入国・雇用開始】

  • 【登録支援(生活支援や定期面談など)開始】

登録支援機関との連携も可能

特定技能制度では、雇用主に外国人への生活支援が求められます(「義務的支援」)。
負担が大きいと感じる場合、登録支援機関へ外部委託も可能です。

✔ 支援内容の例:
・住宅探し
・生活オリエンテーション
・病院や役所の同行
・苦情・相談対応(母国語)
・帰国支援など

サポート内容(当事務所の業務)

  • 特定技能VISA申請書類の作成・提出

  • 雇用契約書・支援計画書の作成支援

  • 企業の体制・必要書類の確認サポート

  • 登録支援機関との連携・紹介

  • 在留期限の管理・更新のサポート

  • トラブル時の相談対応(労務・出入国管理)

  • 当事務所は福島県いわき市を拠点に、全国の企業様に対して外国人雇用・特定技能VISA申請を支援しています。

よくある質問

Q. 初めての外国人雇用でも問題ありませんか?
A. はい、必要書類の説明から支援体制の整備まで丁寧にご案内します。

Q. どれくらいの期間で雇用できますか?
A. 書類が整っていれば、目安として約2〜3ヶ月で入国・就労可能です。

Q. 支援業務は必ず自社で行う必要がありますか?
A. 外部の登録支援機関に委託することも可能です。ご紹介も可能です。

bottom of page